更新日:2024年11月6日
ご覧いただきありがとうございます。ドライヘッドスパ資格講座・東京代表の大八木です。
今回は、ずっと気になっていた神谷先生のオンライン講座“東洋医学気・血・水」体質チェック”を実際に体験しました。
自律神経のお疲れのお客様が多いドライヘッドスパサロンも東洋医学を活用いただけたらと思いました。
皆様に体験談(感想)をシェアいたします。
執筆者:一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 東京代表 大八木さとこ
私は普段、風邪をひくことが少なく、睡眠もしっかりと取れており、セロ活のおかげで常にポジティブな気持ちを保っています。
そんな私でも、春には特に不調を感じることがあったり、生理痛やむくみが気になり、どんなに気をつけていても不調になることはあります。
これらの不調は体からの重要なサインです。
今年で50歳を迎え、健康への意識を新たにするといった意味で、人気の東洋医学「気・血・水」体質チェックを受けてみることにしました♪
リラクゼーションサロンのカウンセリング能力向上とセラピストさん自身の’元気!’に繋がる講座を目指したオンラインセミナーとして、東洋医学の「気」「血」「水」体質チェック講座を行っています。
「気・血・水」のバランスが乱れると、体調不良の原因になります。
大八木先生のように、「元気だけど気になる身体の悩みがある・・・。」 そんな時にとても役立つ東洋医学的なチェックです。
ご自身の気血水のバランスを把握出来れば、不調を未然に防いだり、知らない間にしてしまっているNG習慣を見直すことが出来ます。
とは言え、「東洋医学難しいんじゃないの?」と思っているあなた!大丈夫です。
分かりやすい!無理なく実践出来る養生が教えてもらえる! そんなお声を頂いている講座です。
東洋医学は難しそう・・・から、面白い!に変わる人、増えています。
占いを体験するような気軽さで、自分の体質を知ることから始めてみませんか?
講座申込みの後に、まずは東洋医学『体質チェック』に回答します。
後日、神谷先生とのオンライン講座で東洋医学に基づいた結果についてアドバイスをしていただきます。
今回は特別に少しだけオンラインを録画したので共有します。 普段は個人的な内容なので録画はしませんのでご安心ください。
動画の中でも話した通り、自分の弱点を知り、それをいかに改善するかが見えてきました。
私にとっては「動くこと」と「発散すること」が鍵でした。
ドライヘッドスパスクールの仕事中は座ったり、施術ベッドに横になることが多いため、もっと積極的に体を動かすべきだと再認識しました。
神谷先生から何度も「巡らせて・・・」とアドバイスを受けたので、運動をして発散していきたいです。
実は私の体質チェックの後に、不調を感じることが多い娘も受講させていただきました。
親子で参加することで、お互いのケアやサポートがしやすくなり、母として娘の健康状態を共に把握できて良かったです。
夫婦やカップルで一緒に受講することは、セルフケアや健康へのモチベーション維持においてもオススメです。
神谷先生、この貴重な時間をありがとうございました。
とても有意義な気づきを得ることができました。
スクール講師の私にとって東洋医学の知識を得ることは、日々の健康維持だけではなく、お仕事でも役立つと改めて実感しました。
ドライヘッドスパ資格講座でツボのお話もしますが、オキシトシン・セロトニンなどの科学的根拠のお話をメインにしています。
今回の体験談を踏まえて、東洋医学のスパイスを授業に活用できたら、さらに生徒さんの満足度がアップしそうです。
ドライヘッドスパサロンで勤務されている方や開業されているオーナーさんも是非、東洋医学を取り入れてみてください。
まずはご自身の「気」「血」「水」体質チェックから(^^)/
一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会
東京代表 大八木さとこ
セロ活アドバイザー代表
セロトニンDojo認定セロトニントレーナー
睡眠健康指導士
感涙療法士
科学的根拠がある癒し・セロトニン活性を軸に様々な施術の指導をしています。
一般社団法人
日本ヘッドセラピスト認定協会
<東京会場>
〒105-0003
東京都港区西新橋1-20-9山西ビル3F
電話
06-6203-6667(大阪本部)
東京電話(講師の携帯)
メール
このサイトは、スクール現役講師が東京都でドライヘッドスパ資格講座の受講を検討されている方に向けた情報を掲載しています。
※当サイトと関連するリンク先は、一般的な情報とサイト関係者による経験をもとに作成しており、医療的アドバイスを提供するものではありません。
健康に関する具体的なご相談については、専門の医療機関にご相談ください。また経済的な安定や増収、所得の増加を保証をする内容ではありません。
当サイトの情報を利用する場合は個人責任となります。当サイトの利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当事務所は一切の責任を負いません。